- 最近の記事
扱ってきたケースの数を改めて思い返してみましたが・・
扱ってきたケースの数を改めて思い返してみましたが・・毎月30-50件の電話セッション、チャットやメッセージアプリでのセッションを加えると、毎月1…
自分はこういう人間だ、というジャッジほど当てにならないものはない
自分はこういう人間だ、というジャッジほど当てにならないものはない3日ほど前に配信した「脳が、消えてなくなる話・・」ですが、それなりに反響あり…
Use it or Lose it. 脳が・・・消えてなくなる話・・・・
Use it or Lose it.使えば強化され、使わないなら消えてなくなる...なんのこっちゃ、ですねよ笑ま、聞…
【PCMプロヴィジョナル】まだ間に合います
次に、「第2モジュール(第2講)」が予定されているプロヴィジョナルコースですが、新規受講、再受講、まだ間に合いますよ。相談があれば宇野まで直…
大局観という視座なら明確に観えてきますが、
たとえば、ナショナリズムが「性に合う」日本人のはずが、「グローバリズムこそ現代の最重要課題」だと社会に洗脳強化され、個人それぞれは、この30年間をなんと…
PCMプロヴィジョナルコース(受付可能)開講予定情報
現在、全4モジュール(全四講、32時間)で構成されるPCMプロヴィジョナルコースの開講が予定されています。 第1モジュール 2022年8月14日(日)…
色々やったが、それでも救われぬなら、PCMを使って自らのメンタルを鍛えるのですよ
プロとして、パニック症状やショック状態から安全に回復するテクニックを駆使し、一旦の落ち着きを取り戻してもらう。過去の記憶に取り憑かれたかのように…
道を拓くPCMという心理学
5月開講のプロヴィジョナルコースですが、そもそもPCMとはどのような実用心理学であるのか、については、こちらのサイトで各ファシリテーターがいくつかの記事を公開し…
5月1日開講|PCMのクイックマスター/プロヴィジョナルコース
2006年より開講してきている実用心理学のマスターコース(1年のカリキュラム)は、第70期が進行中ですが、今のところ、次期の開講は予定されていません。…
滑らかな日常は、しかしほとんどの場合脆弱なのだ。
先週末、土日。PCS本コース68期第1講と67期の第4講が、東京大井町のオフィスと信州上田の教室(ホテル)にて成功裏に開講されました。自…
令和10年|あなたは何をしていますか?(PFTの提案)
PFTとは、PCMファシリテーターズトレーニングのこと。PCMの伝道師になるためのトレーニングで、対象はPCS本講座の受講者のみなんですが、なんと生徒だ…
受け取る価値は”個性”の価値。それを決めるのは自分じゃない。
最近の授業や各ワークでよく話す「君はちゃんとした個性なのか?それとも・・」という話をちょっとだけします。あなたはちゃんとした個性なのか?の件。&…
【1UNO】どんな「意味」も変えられる。あなたの世界をもっと面白くしよう。
前回の記事。「【1UNO】やり直せる、取り返せるってのは、人生というゲームの醍醐味」これ、いつになく反響が大きかったです。質…
【1UNO】やり直せる、取り返せるってのは、人生というゲームの醍醐味
有ったはずのものが消えて無くなる。有⇒無仏教思想の一部では、存在というものはたとえ一瞬であったとしても、その同一性を保つことはできないと言い切る…
肉まんの皮だけ食って肉まんを語り始める病|とっとと認知を一般化して思考から逃げる癖
昨日の相談。「夢中になれることが欲しいが、見つからない」→何かに出会って、それをいきなり夢中になる、とい…