PCMプロヴィジョナルコース(受付可能)開講予定情報
現在、全4モジュール(全四講、32時間)で構成されるPCMプロヴィジョナルコースの開講が予定されています。 第1モジュール 2022年8月14日(日)…
現在、全4モジュール(全四講、32時間)で構成されるPCMプロヴィジョナルコースの開講が予定されています。 第1モジュール 2022年8月14日(日)…
この単発ワークショップは、受講者の【メタ認知基礎力】を向上させるために試されるトレーニングで、必要に応じて、宇野ひろみやPCMファシリテータ…
「私はモテるはずなのに、どうして・・・」という相談がありました。女性です。どうして・・のあとに続く内容は何だと思いますか?…
10月、11月というのは、メンタルが暗く落ち込みがちです。その関係でメンタルケアの相談も増える傾向にあります。毎年。これといって落ち込む理由が無…
PCM(プロフェッショナルコミュニケーションモデル)をカリキュラム化したのが2006年の7月頃。そして本講座の第1期を開講したのが2ヶ月後の2006年9…
昨日はゲーミフィケーションと頼まれごと、この二つが人生を方向付けるのだ、という話を書きました。ちなみに、長い文章を読めなくってきた人が増えている…
モテる?漢塾(おとこじゅく)?企画雑談を重ねています。実は結婚相談所機能が付いた「恋愛と結婚の学校」をやっています。宇野は学長。この学校…
心の庭に忍耐を植えよその根は苦くとも、その実は甘い。これは20年以上前から自分を支えてくれた「言の葉」のひとつですね。今年の春から、個人…
遺伝子検査レポートをだらだら眺めながら、自分のライフスタイルをじっくり考える。長期的な人生プランに自分の「生まれつき」の性質を統計学的に可視化できるって…
二人のファシリテーター(プロ)が、一人の受講者に対して密着指導(期間は一年間以上)を行い、受講者をコミュニケーション実用心理学(PCM)のプロフェッショ…
メンタルケアのプロ組織であるMCMサロンとしては、クライアントの主にメンタルヘルスに関する遺伝的傾向を検査し、その結果を参考としたメンタルケアプランを探ります。…
2006年から実用心理学を教えてきました。2020年まで当たり前の様に集合研修にてカリキュラムを進行させてきましたが、この年、地球規模の疫病インフォデミ…
※下記は2021年12月のメルマガ記事~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~大阪ビル放火事件 模倣犯を警戒しよう。外出中はアッ…
メンタルケア無料相談枠の開放から数日。数件前のメルマガ記事「一億総建前化社会」に絡んだ人生プランについての相談数件。あとは恋…
実用心理学を学びたいが、授業日程と自分の予定がどうしても合わない、という相談を頂きましたので念のため連絡しておきます。宇野と個人的にスケジュールを合わせ…
「毎日同じことの繰り返しという生活で、これが苦しい」この悩みも普遍的というか、二十数年間のセッション現場でなくなることのない相談テーマですね。…
「自分自身のメンタリティ」について、少しだけ敏感になって、そのバランスをチェックしてみてください。不安感、焦り、恐怖心・・・これらについて、何か…
連日、クライシスーメンタリングで、メンタルをトリートメントしまくってます。うつ病治療サポートの際に伝えることが多い日常の「習慣形成」について、取り組んで…
実はメルマガでも過去に2回ほど、このスピーチは紹介してます。ご存知の方も多いはずですが、改めて。スティーブ ・ジョブズ・スタンフォード大・卒…
プロコミュニケーションモデル(PCM)では、人間の感情&行動には必ず高次に肯定的な意図がある、という原則がある。直接的にはどのような意図があるかを明示化…